時系列でおさらい
地域おこし協力隊として着任後3か月経ったところでした。ここで提案を受け「やります。」とお伝えしました。妻にも話をして、後日一緒に挨拶に行きました。立ちっぱなしで約3時間、お店の話を一方的に聞かされました。ここで嫌な顔をするのかしないのか試されてるのかな?と思いました。
継ぐ気があるところを示そうと、顔を見せに行ってました。(就業時間外です。)行くたびに、2時間近く同じ話をされました。またもや立ったままです。もしかして話した内容忘れてる?いや、俺の事忘れてる?いや、毎回試されてる?と思いながらも行き続けました。まずは冬を経験してから。というのもここで言われました。
地域おこし協力隊の方で、いろいろと精神的に参っており、訪問する余力がありませんでした。
このころから精神的にもやや回復し、話にあった冬も難なく越せたので、改めて「やります。」と伝えに行きました。だいぶ心配していました。「他のやつに継がせようと考えた」とも言われました。
とはいえ、仕込みを教えてもらえる時間は、月~金の8時~18時でした。地域おこし協力隊の就業時間とダダ被りです。(規定として、協力隊の就業時間中に自身の定住活動は行えません。)
自治体に相談しました。同時に、事業承継の意思があることもはっきりと伝えました。結果、10月から任用条件を変更していただくことで、週に1日、終日修行できる時間を確保できました。
和4年3月頃になると、一人でもある程度の数をこなせるようになってきました。ただ、現代表からは、「時間を見つけて1つでも2つでも多く作りに来ないといけない。」と言われる事が多くなりました。
地域おこし協力隊の就業時間内に事業承継活動(定住活動)は行えないというルールと、週1以上に来いと言われることがつらかった日々でした。
どちらの立場も理解しているので、耐えるしかなかった日々を過ごしました。
体的に言えば、「協力隊の任期満了時期である令和5年4月よりも、時期を早めて毎日、終日来てくれるといいんだけどなあ。でも、そうもいかないよなあ。」というものでした。
そこで私は、任期満了を待たず退任も可能だと伝えて、現代表の希望していたタイミングである、令和4年10月から、本格的に修行ができないかどうか考え、令和4年9月末で協力隊を退任することを決意しました。
イマココ。後半。
告げられた事業譲渡金額は車の中で…。
ある日、現代表から電話がかかってきて、
お前今日時間ある?
午前中は用事があるのですが、午後からなら。
そうか、じゃあ、店に来てくれ。
という感じで、要件も分からず向かうと、あるお店の店主を紹介してくださるとの事で、お店に到着後、すぐに私の運転で出発しました。
その帰り道、そろそろ事業譲渡金額を提示してもらわないと困るなと思い、意を決して代表に伝えました。
代表、そろそろ事業譲渡の代金を決めてもらえませんか?
じゃないと融資審査もできないし、仮に融資できませんてなった場合、それが9月末だとワイどうしようもないんですけど…。
う~~~~ん…。
300万円かな。
ワシが始める時、それくらいかかったから。
だから300万円もらえたらそれでいいよ。
そうなんですね。分かりました。
では、在庫の金額はどうしましょう?
在庫は数えてみないと分からないなあ。
おっしゃるとおりなんですけど、あくまで融資できるか否かの審査なので、具体的な金額がないと審査できないんですよね。
例年だと、10月っていつもどれくらい在庫あります?
そうだなあ。
だいたい2ヶ月分くらいはあるかなあ。
分かりました。
ということは、過去最高収益だった、去年の売上をベースに考えたとして、その2か月分プラスアルファの、合計180万円位が在庫の金額と考えておけば、心配なさそうですね?
そうだな。
今年の売上は去年ほどではないけど…。
とはいえまずは、実際に借りられるか否か分からない段階の話なので、多いであろう180万円で審査をお願いしておきます。
で、ダメだったらまた相談させてもらっていいですか?
ちなみに、在庫の買い取り金額は定価(販売額)ですよね?原価ではなく。(一応確認)
そうだな。
(原価じゃなく、定価で。)
承継後の現代表の給料は…
あと、承継後の現代表のお給料についてなんですけど、それはどのようにお考えですか?
時給2,000円かな。
まだ教えてない商品の作り方を教えに来るくらいだから、
そこまで居ないだろうし、それで大丈夫じゃないかな。
分かりました。時給2,000円ですね。
というやり取りが行われました。
また後日、承継後にどれくらいの頻度で、現代表がいらっしゃるかを確認しました。
現代表が承継後にお店に来るタイミングは…
それはもうお前の店なんだから、ワシが決めることではないぞ。
そうなんですね。分かりました。
考え方としては、事前に私が代表に連絡して、「今日お願いします。」と言ってきていただく形で良いわけですね。
そうだな。
で、その時の時給は2,000円だと。
そうだ。
後日、こんなやり取りもありました。
ワシの奥さんが10月から本当に一人で大丈夫(継げるのか)か心配していたぞ。
でも、ワシが来たら時給2,000円払わないといけないんだから、そんなに来なくても良いように必死で覚えるよな。
そうですね。最初のうちは仕込みに自身が無いので、見てもらいたいとは思っていますが、早いうちに仕込みを自分のものにしたいと思っています。
というわけで、ようやく、事業譲渡代金と在庫の金額が固まりました。
次は、日本政策金融公庫さまへ融資相談です。
ちなみに…。承継後の時給について。
事業譲渡契約書に記載が必要なのかどうか、事業承継・引継ぎ支援センターさまに確認すると、「それは承継後の話なので、記載の必要ありません。」という事でした。
また、その金額について間に入って協議してくださることも無いようです。つまり、対応範囲外とのこと。
…。事業承継って、そういうもんなんですかね…?
日本政策金融公庫さまへ融資相談
運転資金の満額回答はなかったものの、事業譲渡代金は満額回答。
まず、審査の前の面談時に、事業計画書の提出が必要でした。
私の場合事業承継なので、過去の確定申告の書類(14年分)を代表から見せていただき、そのデータをまとめました。
売上はいくらか、経費はいくらで、その内訳にはどういうものがあるのか、仕入れはどこの業者にお願いしているのか、どういう消耗品があって、どこで購入しているのか等、確定申告書類を元に、知りえる情報を全て確認しました。
それから事業計画書に落とし込みます。
実際に承継時に必要となる経費とその理由、承継後に必要となる経費とその理由、また、その金額の根拠を第三者の発行した資料を元に説明し、妥当性を説明できるか否か。
他との違いとその強みは何か。その強みはなぜそういえるのか、根拠となる資料はあるのか等です。
ただ、全くの新規ではない事から、まだ、作りやすかったかもしれません。
そこから、面談に向かいますが、もちろん、根拠となる資料と、自分で分析した資料等、とにかく膨大な資料を持ち込んで臨みました。
ということで、面談は終了し、その資料を元に審査に移ります。
後日、日本政策金融公庫の担当者の方も、実際にお店に来ていただき、代表と面談を行ってくださり、商品を確認されたり、味見をしたり、本当に事業承継を行うつもりなのか否かについて確認されていました。
事業譲渡代金が満額回答だった理由について
これはやはり、過去27年間培ってきた代表の売り上げあってのことだと思います。
これをもって、一気に事業承継は具体的なものになってきました。
運転資金も借りられるって、知らなかったワイ。
さらに言うと、借りた直後から返済開始ではありますが、創業してすぐには売り上げもままならないため、利子だけの返済でよい「猶予期間」が設定されます。
この「猶予期間」がどれくらいの期間になるのかは、日本政策金融公庫さまの方で決定され、こちら側で希望を出すことは叶いませんが、ありがたいお話だと思いました。
ここまでは事業承継も何とか順調に来ているように思えていましたが…。次回から大変なことになっていきます。
コメント