【第二章】「仕込みを教えてやる。」783日後に事業承継を辞退するワイ。引き継ぐ(後継者)側から見た事業承継失敗体験談

時系列でおさらい
STEP
令和2年7月 出会い

地域おこし協力隊として着任後3か月経ったところでした。ここで提案を受け「やります。」とお伝えしました。妻にも話をして、後日一緒に挨拶に行きました。立ちっぱなしで約3時間、お店の話を一方的に聞かされました。ここで嫌な顔をするのかしないのか試されてるのかな?と思いました。

STEP
令和2年8月~11月 定期訪問

継ぐ気があるところを示そうと、顔を見せに行ってました。(就業時間外です。)行くたびに、2時間近く同じ話をされました。またもや立ったままです。もしかして話した内容忘れてる?いや、俺の事忘れてる?いや、毎回試されてる?と思いながらも行き続けました。まずは冬を経験してから。というのもここで言われました。

STEP
令和2年12月~翌3月 訪問なし。

地域おこし協力隊の方で、いろいろと精神的に参っており、訪問する余力がありませんでした。

STEP
令和3年4月 改めて事業承継の意思を伝える。

このころから精神的にもやや回復し、話にあった冬も難なく越せたので、改めて「やります。」と伝えに行きました。だいぶ心配していました。「他のやつに継がせようと考えた」とも言われました。

STEP
令和3年5月~9月 定期訪問するうちに現代表から「仕込みを教えてやる。」とのお言葉が。

イマココ。

STEP
令和3年10月~翌5月 板挟みに耐える。修行と就業、苦行の日々。
STEP
令和4年6月 本格的に修行を始める時期について言及が。
STEP
令和4年6月~8月 協力隊として退任準備と、事業承継準備の同時進行。
STEP
令和4年9月 事業譲渡契約書調印式目前に辞退を告げる。
目次

令和3年5月~9月 辞退まであと530日のワイ

ある時代表から「仕込みを教えてやる。(手伝わせてやる)」と言っていただきました。

とはいえ、仕込みを教えてもらえる時間は、月~金の8時~18時でした。地域おこし協力隊の就業時間とダダ被りです。(規定として、協力隊の就業時間中に自身の定住活動は行えません。)

ということで、自治体に相談しました。

地域おこし協力隊活動との両立方法

これには、自治体の多大な協力なしには実現しませんでした。
なぜなら、当時の協力隊の任用条件では、どうやっても仕込みを教えてもらうことは不可能だったからです。

仕込みと任用条件についてまとめてみました。

「仕込み」について確認
  • 仕込みは月~金。
  • 来いと告げられた時間は10時くらいから。
  • 仕込み自体は8時前から始まっていた。
  • 終了時間は告げられなかった。(実質帰っていいというまで。)
  • 無報酬。※1
「任用条件」について確認
  • 就業日は月~金。
  • 時間は9時~16時。
  • 就業時間内に「自身の定住に向けた活動」はNG。※2

※1、※2それぞれについては後述。

※1 無報酬について

仕込みのお手伝いをしながら教えてもらう形になりますが、無報酬であることを告げられていました。

代表

普通のお店はそんな簡単に仕込みを見せることはない。

京都の老舗なんかだと、修行する側がお金を払って仕込みを教えてもらっている位だ。

だから本来はお前にお金を払ってもらわないといけないところだが、タダで教えてやる。

タダで仕込みを教えてもらえるなんて、むしろ感謝してもらってもいいくらいだ。

と、告げられました。

このことを周りに告げると、

知人

いや、それ絶対におかしいよ。
もらった方が良いと思う。

と言われました。

この時の自分の気持ちでは、承継後にはしっかりと稼げるから、今は我慢しておこう。でした。

変に意見して教えられなくなっても困りますし。

これが最初の失敗だったと思います。きちんと伝えるべきでした。いやマジで。

※2 就業時間内に「自身の定住に向けた活動」はNG。について。

地域おこし協力隊は、総務省の取組みなので、その財源(協力隊の給料の出どころ)は国の税金です。

つまり、国の税金(公のお金)で「私的な活動=就業時間中に自分自身の定住に向けた活動」は認められないというのが、大原則です。

そうなん?な人の為に。

「地域おこし協力隊なる前セミナー」等で検索をしていただくと、その部分について自治体職員の方が直々にしっかりと言及されている動画を見つけられると思います。(あえてリンクは貼りません。この記事からのリンクだと迷惑をかけるとおもいますので…。)

※再生回数の多い動画をご覧ください。

ですので、私の定住に向けた活動は就業時間に行うことができません。

そのこともあり、私が着任した自治体は、就業時間を他自治体よりも短い9時~16時勤務にしてくださっています。

ようは、定住活動も行ってもらえるように、16時で終わりにしているから、きちんと分けて活動してね。ということのようです。

ただ、この任用条件にも限界があります。

平日日中の活動が行えないという部分です。

私の場合は事業承継ですが、就業にしろ、就農にしろ、私の活動している地域は、16時以降から始める仕事は多くなく…。また、土日祝日は本来の仕事の流れではない場合がほとんどです。

今回の仕込みも同じくですね。

とにかくいろんな方面の方に相談しました。その中で、元公務員の方から、とても有益な情報をいただきました。

元公務員の方から起死回生のアドバイス 任用条件変更。

元公務員

現在の任用条件を変更してもらって、週5日勤務じゃなくて、週4日勤務にしてもらえばいいんじゃないですかね。

ワイ

え…?
そ、そ、そんな事できるんですか!?

元公務員

できるんじゃないですかね?

考え方とすると、
今、月~金9~16時ってことは1日6時間勤務ですよね。

週にすると30時間勤務。

ということは、1日単位で考えず、週単位で考えると30時間働いていればいいって事だと思うんですね。

だから…

ワイ

つまりは…

元公務員

一日の勤務時間を長くして、週4日勤務でも週30時間になるなら、特に問題ないと思いますよ。

ワイ

マジすか!?公務員てそんなに柔軟なん?それできたら民間以上な
感じやけどでも…。

て、てことは…

1日7.5時間なら4日で週30時間になる。

これで仕込みを教えてもらえる環境が整うかも知れない!
ありがとうございます!!

自治体職員の方に相談したら…なんとOKでした。むしろ応援して下さいました。

正直なところ、任用条件変更ってルール変更なわけで、できると思っていませんでした。

なぜなら、お堅い自治体にルール変更なんてできるわけないと思っていたからです。

しかも自分から

ワイ

ルール変えて欲しい!!

って、一番下っ端が言うのはなあ…。

と思ってあきらめていましたが、相談すると思いのほか協力的でいてくださって、

担当職員

事業承継は行政としてもとても良いことだと思っています。応援します。そのためにも、ちょっと時間ください。ちなみに、いつからだと嬉しいですか?

ワイ

仕込みを教わるのは10月からなので、10月に間に合えば…。

ということで、担当の職員の方が直属の上司、課長、はたまた総務部の方など、たくさんの方に掛け合っていただいた結果、1日7.5時間(8:30~17:00)、週4日勤務という任用条件が実現し、正しい形で仕込みの時間に堂々とお店に行くことができるようになりました。

もちろん、しっかりとした理由がないのに単純に「週30時間あったらよくね?」という理由で任用条件変更は不可能だと思います…。

任用条件変更したら、仕込みの時間にお店に行けるとは?

週4日勤務で良くなるので、週の平日のうち1日が休みになります。(例えば月曜日とか)この1日は就業時間外なので、仕込みに行けるというわけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次